Unity-タイムライン
前回のPlayableの記事↓でSignalの使用方法まで書けなかったので書きます。 nabesi777.hatenablog.com 今回はTimelineの中でFlareの輝きの強さを途中で変更するという内容で作っていきたいと思います。 HierarchyにFlareを作成! LensFlareコンポーネントと、…
今回はTimeline中にスクリプトで操作するPlayableとsignalについての記事です。 今まではTimelineの中で自分で書いたプログラムを実行するには、PlayableAssetとPlayableBehaviourを作成していたのですが、Unity2019からsignalという機能が追加されたのでそ…
今日はmixamoってサイトの紹介です↓ めっちゃ便利でおすすめなので、Unity初心者の人でもできるように、細かくスクショとって記事書いていきます。 もちろん無料です。ただしログインするために、グーグルアカウントか、Adobeのアカウントが必要となります。…
今回の記事は無料アセットのChinemachineをインポートして、タイムライン上でDollyTrackでカメラワークをやってみる記事です。 使用するアセットがこちらです。 タイムラインと親和性の高いカメラで、複雑なカメラワークがある場合は基本的にはこのアセット…
タイムラインでテキストやボタンをコントロールしてエンディングを作成を作成してみました。ミニゲームの簡単なエンディングならこれで十分ですね! 基本的には過去記事にあるような基本的なものをちょっと変えて作成しています。 詰まったところは スクリプ…
今回の記事はUnityのタイムラインでUIのテキストやサウンドをコントロールする内容です。 サウンドとテキストの連動をスクリプトだけでやろうと思ったらタイミングをとるのが面倒だったので、タイムラインで直観的にできないかとやっていました。 こちらの動…
今回は無料アセットでタイムラインをキャプチャする方法の記事です。 アセットはUnityRecorderという無料アセットを使用しました。 これをインポートします。 インポートができたら、TimelineウィンドウのAddボタンよりRecorderTrackを選択します。 トラック…
今回はタイムライン以下3つの機能の記事です。 AudioTrack ControlTrack PlayableTrack 初期設定の記事↓ nabesi777.hatenablog.com ActivationTrackとAnimationTrackの記事↓ nabesi777.hatenablog.com ①AudioTrack サウンドの再生や停止をコントロールする…
この記事ではタイムラインの下の2つの機能について書いていきます。 ActivationTrack AnimationTrack タイムラインの初期設定についてはこちらの記事で書いています。 nabesi777.hatenablog.com TimelineのAddボタンを押すと、下図のように5つの機能を選択…
Unityのタイムラインの作成方法を調べたので、ブログに残します。 ↓具体的な機能はこちらの記事です。 nabesi777.hatenablog.com nabesi777.hatenablog.com タイムラインはAnimationに割と似ていて、さらにオブジェクトを表示・非表示させたりサウンドなども…